
語学学校選びの主役はアナタ
フィリピン留学では大半の人が留学仲介業者やエージェントを利用することになります。
そんな時に「目的→条件→優先順位」が非常に役に立ちます。
もしエージェントに漠然と「どの学校が良い?」と質問すると、エージェントにとって都合の良い学校だけが紹介される場合があります。
自分の中で学校に求める条件が明確になっていないので、その学校が自分に合っているのか判断できず、なんとなく言われるままにその学校に決めてしまったということになり折角の留学費用も台無しです。
そこで先ほどの「目的→条件→優先順位」が明確にあれば、「〇〇な条件、〇〇のような優先順位に合う学校を紹介して」と自分の要望を出すことができます。
ここでエージェントに対して上に立てるのです。
良心的なエージェントにとっては、ちゃんと自分の意見を持っているお客様のほうが助かりますし、英語語学校選びに費やす時間が少なくなり、業務の効率が上がるからです。
お客様にとっても学校選びに使う時間を短縮し、空いた時間を英語の勉強に当てることができるのではないでしょうか?
フィリピン留学の最大の目的は
英語を話すこと
- フィリピン留学の最大の価値、それは会話力の強化です。
- フィリピン留学は基本マンツーマンの授業になります。
英語を聞く力、話す力は、聞いた量、話した量に必ず比例します。
しかし日本にいると英語でやり取りする量に限界があります。
そこで、フィリピン留学に行くことで聞く量、話す量を激的に増やす。
その結果、会話力の強化につながります。これがフィリピンに留学するメリットです。
このことを基本ベースとした上で、お客様にとって留学する目的とは何なのかを考えてみてください。
フィリピンの語学学校に
求める条件とはなにか
留学する学校に求める条件はおおまかに次のようなものがあります。
-
1日の授業時間数は?
1日に何コマあるのか?無料授業や夜間授業も含めて。
-
1日のマンツーマン授業の比率は?
自分にとってマンツーマンはどれくらいの比率が良いのか。半分?7割?全部?
-
1日のグループレッスンの授業数、人数は?
1クラス何人制なのか?1日何コマなのか?グループ授業も自分がどれだけ会話できているのか知るいい機会です。
-
ネイティブ講師の授業があるか?
ただし1クラス人数が多い学校が大半。ネイティブ発音はCDなどでも学べるので、そこまで重要度は高くない?
-
学校内の日本人比率は?
日本人が多いと日本人同士で集まってしまうという方は比率が少ない方が効果がでます。
-
部屋はどうする?
1人部屋か2人部屋か3人部屋か?自分で勉強する時間の確保を考えると1人部屋が有利。
社会人は1人部屋を希望することが多いです。
どうしても人数の多い部屋になると勉強よりも他のことに目がいってしまいます。 -
寮の設備は?
遊びに行くのではありませんがどこまで自分には必要か、ホットシャワー、インターネット環境は必要か?
-
日本人スタッフは必要?
いると頼ってしまうというデメリットも有りますが、いざという時は強い味方になります。
-
留学の費用は?
高いより安いほうがもちろん良いですが、自分のこだわりを持ち過ぎると折角の学習環境を犠牲にすることになることもあるので要注意。
他にもいろいろと大切な条件があるかもしれませんが、自分の中の優先順位も含めてしっかりと考え、その後に具体的な学校選びを始めてみてください。
「条件を先に考えて、学校を選ぶのはその後」です。